作業療法リハビリ

リハビリ

コロナ回復中のリハビリと自主トレ

廊下10往復の歩行自主トレは続かない 9月29日朝になって,妻はようやく廊下10往復の歩行自主トレをできるようになった(「新型コロナに感染する」の節「コロナ発症中も右下肢の回復傾向は続く」を参照)が,その状態は長くは続かなかった。同...
グッズとウエア

右下肢の回復傾向は続く

右膝を動かし易い 朝の歩行自主トレで妻が右膝を示して「ここが治ってきている」と言い,歩行器を操作しながら右膝を曲げて見せてくれた(下図を参照)。昨夜はベッドで横になっている時に,右膝を曲げ易いのでベッド上での移動が楽になったと言って...
リハビリ

ボトックス注射(2025年夏)後のリハビリと自主トレ

歩行自主トレ 妻は作業療法士さんから指示された右足親指に力を入れるトレーニング(「2025年夏のボトックス注射」の節「注射3日後の作業療法リハビリ」を参照)をベッド横で立った状態(下図の写真左)だけでなく,歩行中にも実施している。8...
リハビリ

2025年夏のボトックス注射

ボトックス注射 妻の痙縮緩和のためのボトックス(BTX)注射(最近は4ヶ月毎)をリハビリクリニックで受けてきた。今回は,右足首の硬さを和らげ,右太腿上部(内側)の痛み(モグラ叩きのモグラに似た現われ方をする妻の歩行阻害要因の中で最も...
リハビリ

回復の変化は指数関数ではない

回復の様子は指数関数ではない 「モグラも出るが右上肢の動きも活発化する」に示した状態は,右下肢の動きの活発化をも含めて,その後も続いている。モグラ叩きのモグラに似た現われ方をする歩行阻害要因は,右足親指の爪の先(左側)が割れたり,左...
リハビリ

「モグラ」のその後と右の肘と膝の更なる変化

杖なし歩行を増やす 妻が食後の下膳の手伝いをしていて自身の杖の先で突いて痛めた(「モグラも出るが右上肢の動きも活発化する」の節「左足の中指付近を杖の先で突く」を参照)左足の中指付近の痛みはなくなったが,杖を使うことのリスクを実感した...
リハビリ

「モグラ」も出るが右上肢の動きも活発化する

左足の中指付近を杖の先で突く 7月21日の夕食後の下膳の手伝いをしていた妻が,左足の中指付近を杖の先で強く突いて痛めてしまった。その直後の歩行自主トレは中止し,翌日朝の歩行自主トレも距離を短縮したが,昼以降は通常に戻した。22日午後...
グッズとウエア

妻の回復状況に合わせたリハビリの工夫

右足親指をさらに強化する 作業療法士さんから自主トレとして実行することを勧められている右足親指に体重をかけるトレーニング(「両膝の痛みの次は両足先の痛み」の節「両足先の痛みと作業療法士さんによる対応」を参照)については,妻はその後も...
グッズとウエア

増加する自主トレとその効果

増加する自主トレ 6月に交代した新しい作業療法士さん(「作業療法士さんの交代と作業引継ぎ(2)」の「新しい作業療法士さんによるリハビリ」を参照)は,毎回次々と新たな自主トレを提案して妻のリハビリを推進している。 作業療法士さん...
グッズとウエア

両膝の痛みの次は両足先の痛み

両足先の痛みと作業療法士さんによる対応 6月11~24日に妻を悩ませた両膝の痛み(「両膝の痛み」のページを参照)に続き,6月28日から足先の痛みが彼女の歩行の阻害要因となった。28~30日に,左足首(外側)と左土踏まず付近の痛みを感...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました