食事への配慮(2)

カマスゴの焼きポン酢 リハビリ
カマスゴの焼きポン酢

毎日の食事を担当していると,どうしても同じようなメニューの繰り返しになってしまう。それでスーパーでいつもと少し違う食材をみつけると,何とかそれを使った食事を作りたいと思い,ウェブでレシピを見ながらトライすることになる。とは言っても,「食事への配慮」の節「メニュー作り」に示した制約はある。

食事内容に関しては今でもときどき看護師さんのチェックを受ける,その時のコメントによっても制約を受ける。先日,妻の血液検査結果を見ていた看護師さんから,バナナはカリウムが多いので減らすようにとの指示があった。(2024-06-14)

妻は退院後1年ほど経った頃に,外出したい気分が高まって,「外に出たくて近所のレストランへ」に示したように近所のなか卯等に数回行ったが,その後は全く外食はしていない。それだけに私が作る食事の内容にはバリエーションが求められる(3ヶ月に1回くらいはレストランにでも行きたいのだが)。

最近の私の調理内容を以降に紹介する。

(1) カマスゴの焼きポン酢
春の味覚カマスゴ(カマスの稚魚)をスーパーで見かけたので,1パック(198円)を購入。ウェブのレシピを参考にしながら,カマスゴの焼きポン酢をつくってみた(アイキャッチの写真を参照)。身が軟らかく,調理中に崩れやすい。(2024-02-10)

カマスゴとその焼きポン酢

(2) タマネギとベーコンのレンジ蒸し
2玉80円の北海道産タマネギを1玉使って,タマネギとベーコンのレンジ蒸しを作ってみた。味付けは麺つゆとコショウ。タマネギそのものよりも,それから出たスープが美味しい。(2024-04-27)

タマネギとベーコンのレンジ蒸し

(3) チカのフライ
スーパーに珍しく北海道産のチカが出ていたので購入(10匹で136円)。コメの薄力粉に塩コショウとコンソメの粉を加えたものをまぶして,フライパンで揚げ,タルタルソースを添えてみた。妻には好評で,夫婦で完食。ワカサギとのアナロジで考えた私のオリジナル料理(なんていうほどの大げさなものでててはないが)。(2024-05-19)

チカとそのフライ

(4) インゲンマメの洋風炒め
スーパーの目玉商品のワゴンに載っていたインゲンマメ(1パック199円)を調理してみた。数分間茹でてから,昔揚げきざみとともに炒めて,白ワイン,コショウ,オイスタソースで味付け。

インゲンマメの洋風炒め

妻はこのインゲンマメ(三度豆)という言葉を,彼女の言語リハビリ用のメモ帳に既に書き込んだかどうかを確認するため,料理を食べる前にメモ帳を開いて調べる。そして「あったァ」と言って一安心。食事を開始した。和風の味付けよりも今回の方が気に入ってくれたみたい。(2024-05-22)

お盆の時にスーパーにササゲが出たら(「引き籠り生活に季節を伝える」の節「スーパーで見る季節の野菜」を参照),同じような調理をしてみるつもり。

(5) ホタルイカとニラの酢味噌炒め
ホタルイカとニラの酢味噌炒めを作ってみた。これまであまりニラを食べなかった妻も喜んで食べてくれた。これは私のオリジナル料理のつもりだったが,後でウェブで調べるとホタルイカとニラの組み合わせはいろいろ掲載されている。酢味噌炒めはなかったが。(2024-06-06)

ホタルイカとニラの酢味噌炒め

(6) ニギスの煮物
スーパーで時々見かけて気になっていたニギス(3匹で178円,石川県産)を調理してみた。ニギスの淡泊な味を残すため,醤油/みりんベースの煮付けではなく,鍋だしで細ネギとショウガと共に煮てみた。妻には好評だった。(2024-06-22)

ニギスとその煮物

(7) アサリとミョウガの酒蒸し
夕食のメニューを考えながらスーパーの売り場を歩いていたら,ミョウガ(1パック98円)と北海道産のアサリ(4匹314円)が目に留まったので,それで酒蒸しを作ってみた。日本酒を2倍に希釈し,鍋だしで味付けして,それでアサリとミョウガをアサリが開くまで加熱する。アサリとミョウガの組み合わせは私のオリジナルのつもりだったが,後でウェブで調べたら味噌汁の例が掲載されていた。(2024-06-25)

アサリとミョウガの酒蒸し

(8) 空芯菜のお浸し酢味噌和え
空芯菜(エンサイ)は炒め物が定番レシピだが,お腹の調子がイマイチだった本日の妻のために,さっぱり食べられるお浸し酢味噌和えを作ってみた。(2024-06-29)

空芯菜のお浸し酢味噌和え

(9) ズッキーニのピザソース炒め
近所のスーパーでズッキーニ(1本158円)が大量に並んでいたので,購入。ピザソース炒めを作ってみた。

ズッキーニのピザソース炒め

妻は言語リハビリに使っているメモ帳に,ズッキーニという野菜名をまだ記入していなかったことに気付いて,食べるよりも先にその名前をメモ帳に記入。今の彼女には,食べることよりも言語の回復を図ることの方がプライオリティが高いみたい。(2024-07-05)

(10) ニンジン菜のオイスターソース炒め
京都府産のニンジン菜が1パック100円で売られていたので購入。ニンジン菜は繊維が強いのでジャコと一緒に強火で炒めて,オイスターソースで味付けした。(2024-04-24)

ニンジン菜とそのオイスターソース炒め

(11) アンコウと丸天の煮物
季節外れのアンコウの切り身(4切れ280円)を近所のスーパーで見かけたので購入。ハクサイ,ブナシメジ,丸天と一緒に煮てみた。妻には概ね好評だった。(2024-05-29)

アンコウと丸天の煮物

(12) ピーマン・パプリカ・豚バラ肉の炒め物
ピーマン,パプリカおよび豚バラ肉をCookDoの合わせ調味料を使って味付けした何の変哲もない炒め物。私は豚バラ肉を炒めることが下手で,いつも固めになってしまう。加熱の時間制御が悪いのかな? (2024-07-14)

豚バラピーマンの炒め物

(13) ニラ・パプリカ・豚バラ肉の中華風炒め物
近所のスーパーで特売のニラとパプリカ(それぞれ1パック78円,1個98円)を購入して,豚バラ肉と共に炒めてみた。夏ニラは繊維が強いので小さ目にカットし,強めに火を通した。これまでの私の調理ではいつも固くなってしまう豚肉については,今回はじめて回鍋肉の調理法(豚肉を下茹でしてから,炒めた野菜に加える,つまり回鍋)を導入し,軟らかく仕上げることができた。味付けには豆板醤と甜麺醤を使用。妻からは非常に好評だった。(2024-08-07)

ニラ・パプリカ・豚バラ肉の中華風炒め物

(14) トウガン(冬瓜)と鶏肉の酒蒸し
夏野菜のトウガン(冬瓜)に挑戦してみた。鶏肉と一緒に炒めて,おろしショウガを入れた日本酒で酒蒸し,醤油とみりんで味付けした。Referenceは,https://delishkitchen.tv/recipes/207298617961087380

妻は,彼女が日常使う言葉を書き留めているメモ帳に,まず”トウガン”を記入してから,この料理を食べはじめて「おいしいよ」とのコメント。(2024-08-22)

トウガン(冬瓜)と鶏肉の酒蒸し

(15) ムール貝の酒蒸し
スーパーでお買得品(5匹で293円)となっていたムール貝を日本酒で希釈した麺つゆで,マイタケと一緒に煮込んでみた。足糸はあまり出ていない貝もあったので,下処理では外さず,食べる時に必要に応じて取るようにした。(2024-08-27)

ムール貝の酒蒸し

(16) イトヨリの麺つゆ煮
スーパーの鮮魚売り場で久しぶりにイトヨリを見つけたので購入(3匹298円),シメジ,タマネギ,ショウガ,きざみコンブと一緒に煮てみた。味付けは日本酒と麺つゆ。妻にはかなり好評で,二人で3匹を完食。(2024-09-15)

イトヨリとその麺つゆ煮

(17) サンマの味噌煮
スーパーに脂がのったように見えるサンマが出ていたので,味噌煮を作ってみた。サバの味噌煮のアナロジ。日本酒とみりんで味噌を溶かし,麺つゆと醤油を少し加えて味を調えて,切ったサンマをショウガと一緒に煮込んだ。少し身が崩れたが,比較的よくできたつもり。(2024-10-19)

サンマの味噌煮
タイトルとURLをコピーしました